DENSO IT LABORATORY,INC.

EN

TECH BLOG 技術ブログ

ホーム  >  技術ブログ  >  2024年のクリスマスパーティが開催されました

社員一同社員一同

研究開発グループ

記事一覧

20252/4
  • イベント

2024年のクリスマスパーティが開催されました

デンソーアイティラボラトリー(以下ITラボ)では、毎年クリスマスパーティを開催しています。 社員だけでなく家族や共同研究者、共研講座の学生など、多くの方をご招待してにぎやかに過ごす恒例行事です。 今回のブログでは、2024年のパーティの様子をお伝えしたいと思います。

■今年のパーティは岸本社長の送別会も兼ねて

今年のクリスマスパーティは12月17日、年末で退任する岸本社長の送別会も兼ねて14Fカフェテリア「集」にて 開催されました。

開始時刻ちょうどに到着すると、会場はすでに社員や社員の家族、ゲストなどたくさんの人で賑わっていました。会場のあちらこちらで話に花が咲いています。中央の大テーブルでは、美味しそうな料理もスタンバイしています。

乾杯の挨拶の後も、続けて歓談タイム。料理はどれも美味しかったのですが、目玉は出張握り寿司です。 ヒカリモノが本当に美味しかったです。

■こんな会社は他にはない」岸本社長退任の挨拶

ほどなく、「軽音楽部」ならぬ「重音楽部」によるステージが始まりました。 メンバーの一人が3日前に体調不良で出演できなくなり、急遽編成が変わったそうですが、社員のお子さんも加わっての演奏で大いに盛り上がりました。

この日の選曲は岸本さんに感謝を込めての4曲でした。岸本さんもじっと聞き入っていました。

続いて、来年1月から社長に就任する岩崎さんから挨拶がありました。岸本さんとの思い出として、コロナ禍で社員の健康と業務遂行のために毎日のようにミーティングしていたエピソードを交えて紹介。また、ティール組織の導入を進めて会社を変えていったことを振り返りました。世の中が不安定になる中、ITラボはイノベーションを担い、その質と量を高めていきたいと抱負を語りました。

次いで、岸本さんから退任の挨拶がありました。 在任中の大きな出来事として、岩崎さんも話していたティール組織の導入で「社員全員で作る会社」へと組織を変え、 それに皆がついてきてくれたこと、おかげでコロナ禍でも社員の発案により勤務体制をいち早く在宅勤務に切り替えるなど柔軟な対応ができたことを挙げました。 「全員が主体的に会社をよくするように動いて、みんなで伸びていける、そんな会社は他にない。 岩崎社長の新体制の元、これからも皆で会社を盛り上げていって欲しい」と挨拶を締めくくりました。

その後、社員一同から記念品と花束贈呈が行われました。

■「ラボ大賞」は関川さんへ

挨拶の後は、毎年豪華な景品で人気のお約束のビンゴ大会です。 が、ここで異変が。準備していた抽選機(アプリ)がうまく動かないようで、急遽演台上でデバッグが始まりました。

数分後には無事にドラムロールの音が聞こえ、抽選スタートです。リーチが出てからビンゴが出るまで10回以上回す展開となりました。 最初にビンゴをあてたのは、東京科学大学の共研講座の学生さんでした。スマートスピーカーを選びました。 その他も、豪華な景品を手にする社員やゲストが続々と。 最後に残った商品のスリムルームステッパー(大きい)は、同着ビンゴの人の総意で会社に寄付されることになったので、研究の合間に体を動かすのに活用したいと思います。

最後に、この1年間で活躍した人の表彰が行われました。最も活躍した人に贈られるラボ大賞は、関川さんが受賞しました。ICRL2024での論文採択が日経新聞に掲載されたり、日経Roboticsのインタビューなどさまざまなメディアで取り上げられたことが評価されました。

あっという間に予定の時間がすぎ、最後は岩崎さんの1本締めで閉会。クリスマスパーティが終わると本当に1年の終わりが来たと実感します。岩崎新社長の体制となる2025年も、研究でイノベーションを起こすべく、研究員一同取り組んでいきたいと思います。

記事一覧へ

社員一同All

研究開発グループ

記事一覧

このページのトップへ